【PR】
卒業
2006年02月13日
もうそろそろ卒業シーズンになります。
僕が高校を卒業したのは○○年前になります。。。卒業式もよかったのですが、その後「分散会」(中部では「分散会」といい、南部は卒業パーティー(通称卒パー)と言っていますね。北部は何ていうんだろう?)が楽しみでした。
専門学校の卒業パーティーには仕事のためちょこっとしか顔が出せなかったので、あんまり覚えていないのですが、式典では袴を着た子がいて、すてきだなと思ったのを覚えています。
男性はだいたいスーツなのに、女性は色々ありますよね。大変そうだけど、楽しそうですね。
今はヘアーメイクはもちろんのこと、ネイル凝っていますね、ちなにみうちでもみんなで制作中です。これはほんの1部です。





ヘアーメイクや洋服を選んだり、大変だけど今度卒業するみんな頑張って自分らしさを表現しよう!!
僕が高校を卒業したのは○○年前になります。。。卒業式もよかったのですが、その後「分散会」(中部では「分散会」といい、南部は卒業パーティー(通称卒パー)と言っていますね。北部は何ていうんだろう?)が楽しみでした。
専門学校の卒業パーティーには仕事のためちょこっとしか顔が出せなかったので、あんまり覚えていないのですが、式典では袴を着た子がいて、すてきだなと思ったのを覚えています。
男性はだいたいスーツなのに、女性は色々ありますよね。大変そうだけど、楽しそうですね。
今はヘアーメイクはもちろんのこと、ネイル凝っていますね、ちなにみうちでもみんなで制作中です。これはほんの1部です。
ヘアーメイクや洋服を選んだり、大変だけど今度卒業するみんな頑張って自分らしさを表現しよう!!
Posted by nori at
23:20
│Comments(2)
海外
2006年02月12日
今日はイギリスに留学しているお客様が、久しぶりの里帰りで来店してくれました。
国民性の話になり、「イギリスは、基本に忠実」だったり、「スペインはおおらか」だったり,「フランスは洒落ていたり」僕はサッカーをしているので、国民性がスポーツにも出るので、面白いですよ。
それと、お客様が言っていたのですが、「今までは感じたことがなかったのに、白いご飯がとってもおいしかった!!」と話していたのです、僕も海外に行くと最初は感じないのですが、無性に白いご飯やラーメンが食べたくなります。そういうときに「日本人なんだな〜」と感じますね。これも国民性?
最後に、うちのスタッフ(二人)が明日からフランスに研修旅行に行ってきます。
期間は短いのですが、いろいろ吸収して、楽しんできてほしいです。
国民性の話になり、「イギリスは、基本に忠実」だったり、「スペインはおおらか」だったり,「フランスは洒落ていたり」僕はサッカーをしているので、国民性がスポーツにも出るので、面白いですよ。
それと、お客様が言っていたのですが、「今までは感じたことがなかったのに、白いご飯がとってもおいしかった!!」と話していたのです、僕も海外に行くと最初は感じないのですが、無性に白いご飯やラーメンが食べたくなります。そういうときに「日本人なんだな〜」と感じますね。これも国民性?
最後に、うちのスタッフ(二人)が明日からフランスに研修旅行に行ってきます。
期間は短いのですが、いろいろ吸収して、楽しんできてほしいです。
Posted by nori at
21:00
│Comments(0)
バレンタイン
2006年02月11日
今日は、バレンタインも近いと言うことで、うちのサロンでは、手作りクッキーを作ることにしました。仕事の合間を見ながら、みんなで作りました。
僕は料理はちょこっとするのですが、クッキー初めてで、意外と面白いですね。


ところで、バレンタインの思いでは何かありますか?
僕は、初めてもらったのが、クッキーでした。とっても嬉しかったのを覚えています。
大事に大事にしていたら、カビが生えていて
ちょっと悲しい思いもしました。
僕は料理はちょこっとするのですが、クッキー初めてで、意外と面白いですね。
ところで、バレンタインの思いでは何かありますか?
僕は、初めてもらったのが、クッキーでした。とっても嬉しかったのを覚えています。
大事に大事にしていたら、カビが生えていて

Posted by nori at
21:23
│Comments(2)
乾かし方
2006年02月09日
今日は、お客様に話をした中から、意外に知られていない乾かし方を。
まず、自然乾燥とドライヤーで乾かすのではどちらがいいのか?
答えは、ドライヤーで乾かした方がいいです!!
痛みそうな感じもしますが、上手に乾かすと、自然乾燥よりも髪を守ってくれます。。
濡れているときは、髪の内部の水分やタンパク質を守るキューティクルが開いている状態なので、そのままにしておくと少しずつ流れ出ていきます。
なので、ドライヤーで、内側(毛先は乾きやすいので後から)から乾かして行きます、そして、全体に80%ぐらい乾いたら、形を整えるように手を通していきます。
(後ろに流したいときは、前から後ろへ、ボリュームを抑えたいなら上から下へ、)
あと、乾かすのが大変と言う人には、タオルで乾かす前にしっかりと髪を絞って水分を取ってからタオルを使ってください。それと、タオルの代わりに水泳選手などが使っている、「スポンジタオル」があるんですが、これが結構水分を取ってくれるので、慣れるとタオルよりいいですよ。
ちょっとしたことで大切な髪を守ってくれるので、試してみてください。
今の時期、髪が濡れたままで寝ると風邪を引きますよ。気をつけてくださいね。
まず、自然乾燥とドライヤーで乾かすのではどちらがいいのか?
答えは、ドライヤーで乾かした方がいいです!!
痛みそうな感じもしますが、上手に乾かすと、自然乾燥よりも髪を守ってくれます。。
濡れているときは、髪の内部の水分やタンパク質を守るキューティクルが開いている状態なので、そのままにしておくと少しずつ流れ出ていきます。
なので、ドライヤーで、内側(毛先は乾きやすいので後から)から乾かして行きます、そして、全体に80%ぐらい乾いたら、形を整えるように手を通していきます。
(後ろに流したいときは、前から後ろへ、ボリュームを抑えたいなら上から下へ、)
あと、乾かすのが大変と言う人には、タオルで乾かす前にしっかりと髪を絞って水分を取ってからタオルを使ってください。それと、タオルの代わりに水泳選手などが使っている、「スポンジタオル」があるんですが、これが結構水分を取ってくれるので、慣れるとタオルよりいいですよ。
ちょっとしたことで大切な髪を守ってくれるので、試してみてください。
今の時期、髪が濡れたままで寝ると風邪を引きますよ。気をつけてくださいね。
Posted by nori at
21:13
│Comments(0)
シャンプー
2006年02月08日
今日は、シャンプーについてちょこっと話してみたいと思います。
知っている人もいると思うのですが、「肌荒れの原因がシャンプーだった!」なんてことがあるのです。前に比べると、かなりシャンプーの質もよくなってきているのですが、僕のお客さんでもシャンプーを変えてから、肌荒れが落ち着いた人もいますし、美容師の手荒れの原因のほとんどが「シャンプー」だと言われています。
よく美容師さんが言う(僕も含めて)選び方としては、弱酸性の物、植物系の物、アミノ酸から出来ている物など。
でも、そんなこと言われてもなかなか選びにくいですよね。
それぞれ好みがあるので、美容師さんが言っていることを頭の隅にでもおいてもらって、選んでください。
例えば、「今好きで使っている物あって、もし肌荒れが気になったら、しばらくは使うのを控えて刺激の少ない物使ってみて、肌の状態が落ち着いてきたら、交互に使う」とか。
最近思うのが、以前に比べて肌にトラブルがある人が増えている気がします。直接自分の肌に使う物なので、自分のためにもいい物をえらんでほしいです。
知っている人もいると思うのですが、「肌荒れの原因がシャンプーだった!」なんてことがあるのです。前に比べると、かなりシャンプーの質もよくなってきているのですが、僕のお客さんでもシャンプーを変えてから、肌荒れが落ち着いた人もいますし、美容師の手荒れの原因のほとんどが「シャンプー」だと言われています。
よく美容師さんが言う(僕も含めて)選び方としては、弱酸性の物、植物系の物、アミノ酸から出来ている物など。
でも、そんなこと言われてもなかなか選びにくいですよね。
それぞれ好みがあるので、美容師さんが言っていることを頭の隅にでもおいてもらって、選んでください。
例えば、「今好きで使っている物あって、もし肌荒れが気になったら、しばらくは使うのを控えて刺激の少ない物使ってみて、肌の状態が落ち着いてきたら、交互に使う」とか。
最近思うのが、以前に比べて肌にトラブルがある人が増えている気がします。直接自分の肌に使う物なので、自分のためにもいい物をえらんでほしいです。
Posted by nori at
23:38
│Comments(0)
創作
2006年02月06日
僕らの仕事はお客様を綺麗にするだけでなく、他にも色々とありまして、フライヤー(お店の紹介などのチラシです)を作ったりしています。
もちろん作るとは言ってもパソコンで作っているのですが、これが面白いです。
最初の頃はなかなかイメージ通りに行かず、何度も作り直したりしましたが、コツをつかんでイメージ通りになると楽しくなってきますね。
この感覚は、美容の技術を覚えていく時と似ているのです!
最初の頃、僕の中でパソコンと美容はあまり関わりがないと思っていたのですが、作り出すと言うことでは変わらないんですね。
それと、昨日の夜は友達と同窓会の話をしたのですが、久しぶりに大笑いしたし、ちょっと感動することを言われたり、ほんとに友達っていいですね。昨日集まってくれたメンバーありがとう!!
もちろん作るとは言ってもパソコンで作っているのですが、これが面白いです。
最初の頃はなかなかイメージ通りに行かず、何度も作り直したりしましたが、コツをつかんでイメージ通りになると楽しくなってきますね。
この感覚は、美容の技術を覚えていく時と似ているのです!
最初の頃、僕の中でパソコンと美容はあまり関わりがないと思っていたのですが、作り出すと言うことでは変わらないんですね。
それと、昨日の夜は友達と同窓会の話をしたのですが、久しぶりに大笑いしたし、ちょっと感動することを言われたり、ほんとに友達っていいですね。昨日集まってくれたメンバーありがとう!!
Posted by nori at
23:34
│Comments(2)
お客様
2006年02月05日
今日はお客様のお話を。
沖縄(特に中部)は、英語だけを話すお客様がとても多いです。
僕はと言うと、just little be でございます。
英語は難しいですね、発音がちょっと違っただけで別の言葉に聞こえたり、
言ってることはわかるけど、なんて言えばいいのかわからなかったり。
解らなくなったら、笑顔&ゼスチャーでなんとか頑張っています。
今日もサロンに来ていて、コミニュケーションは大変だったのですが、最後には笑顔で帰って行きました。この瞬間は最高に嬉しいです。
今日覚えた新しい言葉は、suit you!!(似合っていますよ)
明日もがんばろう!!
沖縄(特に中部)は、英語だけを話すお客様がとても多いです。
僕はと言うと、just little be でございます。
英語は難しいですね、発音がちょっと違っただけで別の言葉に聞こえたり、
言ってることはわかるけど、なんて言えばいいのかわからなかったり。
解らなくなったら、笑顔&ゼスチャーでなんとか頑張っています。
今日もサロンに来ていて、コミニュケーションは大変だったのですが、最後には笑顔で帰って行きました。この瞬間は最高に嬉しいです。
今日覚えた新しい言葉は、suit you!!(似合っていますよ)
明日もがんばろう!!
Posted by nori at
19:14
│Comments(1)
休みの日
2006年02月04日
こんにちは、昨日は仕事がお休みだったので、ブログもお休みをしました。
「なんで金曜日?」って感じですよね。美容師の休みといえば、「火曜日」が定番ですよね。僕のサロンでは週休2日なので、「火曜日と金曜日」が僕のお休みになります。
それではなぜ?美容師の休みは火曜日?何ですが、いつからそうなったかは覚えていないのですが、美容師の組合があって、そこが美容師のレベルアップと交流を深めると言うことで、火曜日に講習会やイベントなどを企画したのが始まりみたいです。
今でもそれが続いていて火曜日には勉強会や講習会などがあり、短いのだと2時間ぐらいなのですが、長いものになると朝から夜までなど、平均すると4〜5時間ぐらいになります。
それもこれもすべて自分のためなので、新しいことを学ぶのは楽しいですよ。
それでは、よい週末を。
「なんで金曜日?」って感じですよね。美容師の休みといえば、「火曜日」が定番ですよね。僕のサロンでは週休2日なので、「火曜日と金曜日」が僕のお休みになります。
それではなぜ?美容師の休みは火曜日?何ですが、いつからそうなったかは覚えていないのですが、美容師の組合があって、そこが美容師のレベルアップと交流を深めると言うことで、火曜日に講習会やイベントなどを企画したのが始まりみたいです。
今でもそれが続いていて火曜日には勉強会や講習会などがあり、短いのだと2時間ぐらいなのですが、長いものになると朝から夜までなど、平均すると4〜5時間ぐらいになります。
それもこれもすべて自分のためなので、新しいことを学ぶのは楽しいですよ。
それでは、よい週末を。
Posted by nori at
12:16
│Comments(3)
1日の予定
2006年02月03日
今日は、僕の日常を紹介したいと思います。
サロンには10時出勤で、仕事が終わるのが20〜21時ぐらいです。
その後に、トレーニングを見たり、計算をしたり、何かとあるので、予定があるときはすぐ帰るのですが、遅いときは23〜24時になることも、、、
時間は長いですが、毎日色々あって、忙しいですが、充実していて楽しいですよ
今は、今週土曜日の夜にある勉強会の資料を作成中です。
ちょっと気分転換にブログ中
僕の愛用はiBookなのですが、これのおかげでかなり助かっています。
それでは、そろそろ仕事に戻ろうかな、
おなかすいたよ〜
サロンには10時出勤で、仕事が終わるのが20〜21時ぐらいです。
その後に、トレーニングを見たり、計算をしたり、何かとあるので、予定があるときはすぐ帰るのですが、遅いときは23〜24時になることも、、、
時間は長いですが、毎日色々あって、忙しいですが、充実していて楽しいですよ

今は、今週土曜日の夜にある勉強会の資料を作成中です。
ちょっと気分転換にブログ中

僕の愛用はiBookなのですが、これのおかげでかなり助かっています。
それでは、そろそろ仕事に戻ろうかな、
おなかすいたよ〜
Posted by nori at
00:02
│Comments(0)
こんにちは
2006年02月01日
始めまして、tatsuです。
美容師をしているのですが、ヘアーのことや感じたことをちょこっと書いていきたいと思っています。
まずは、ブログをはじめたきっかけから。
いつも感じているのですが、サロン以外で人に会うときに、
美容師をしていますと話をすると、
ほとんどの人から髪の相談を受けます(当たり前ですが、、、)
それだけ悩んでいる人が多いんだと感じています。
朝、髪が決まらないだけで1日がブルーになったり、
気分を変えたいときは髪型を変えたり。
そこで、色々学んだことで少しでも知ってもらって、
一日が楽しくなればいいな〜と思っています。
それと、男の人にも読んでもらって、
女の人がどのくらいがんばってヘアースタイルを考えているのかをわかってもらえれば嬉しいです。
最後に、色々コメントをもらえれば嬉しいです。
美容師をしているのですが、ヘアーのことや感じたことをちょこっと書いていきたいと思っています。
まずは、ブログをはじめたきっかけから。
いつも感じているのですが、サロン以外で人に会うときに、
美容師をしていますと話をすると、
ほとんどの人から髪の相談を受けます(当たり前ですが、、、)
それだけ悩んでいる人が多いんだと感じています。
朝、髪が決まらないだけで1日がブルーになったり、
気分を変えたいときは髪型を変えたり。
そこで、色々学んだことで少しでも知ってもらって、
一日が楽しくなればいいな〜と思っています。
それと、男の人にも読んでもらって、
女の人がどのくらいがんばってヘアースタイルを考えているのかをわかってもらえれば嬉しいです。
最後に、色々コメントをもらえれば嬉しいです。
Posted by nori at
16:44
│Comments(0)