【PR】
湿気
2006年04月23日
ずいぶんと間が空いてしまいましたが、髪と湿気の関係について。
前にも書いたのですが、髪は「湿気を吸います」
なので、この時期は、くせ毛の人は、クセが出やすくなります。
簡単に髪の構造を説明すると、
海苔巻き(鉄火でもカッパでも)をイメージして下さい。
海苔がキューティクルで、ご飯がタンパク質(アミノ酸)です。
このご飯の部分にパーマをかけたり、カラーを入れたりします。
健康な髪は海苔(キューティクル)がしっかり巻かれているので、いいのですが、
ダメージ毛やくせ毛の人は、乾燥していますよね?
それは、海苔がはがれて、中のご飯(タンパク質)がこぼれて落ちて少なくなっている状態なのです。
そこの隙間に湿気が反応して、髪がまとまりにくくなるのです。
対処するには、トリートメントをしっかりすることです。
トリートメントは、タンパク質やアミノ酸(ご飯)なので、少なくなった所を補修してくれます。
ただし、付けるのは気になる毛先とかだけにして下さい。根本は健康なので、あまり意味がありません。そして、5分ぐらいおいてもらって、流すときは、簡単に流して下さい。「髪に少し残っているかな?」ぐらいで十分です。
あとは、しっかり乾かして下さい。
それでは、これから梅雨の時期になりますが、頑張って綺麗にしましょうね。
前にも書いたのですが、髪は「湿気を吸います」
なので、この時期は、くせ毛の人は、クセが出やすくなります。
簡単に髪の構造を説明すると、
海苔巻き(鉄火でもカッパでも)をイメージして下さい。
海苔がキューティクルで、ご飯がタンパク質(アミノ酸)です。
このご飯の部分にパーマをかけたり、カラーを入れたりします。
健康な髪は海苔(キューティクル)がしっかり巻かれているので、いいのですが、
ダメージ毛やくせ毛の人は、乾燥していますよね?
それは、海苔がはがれて、中のご飯(タンパク質)がこぼれて落ちて少なくなっている状態なのです。
そこの隙間に湿気が反応して、髪がまとまりにくくなるのです。
対処するには、トリートメントをしっかりすることです。
トリートメントは、タンパク質やアミノ酸(ご飯)なので、少なくなった所を補修してくれます。
ただし、付けるのは気になる毛先とかだけにして下さい。根本は健康なので、あまり意味がありません。そして、5分ぐらいおいてもらって、流すときは、簡単に流して下さい。「髪に少し残っているかな?」ぐらいで十分です。
あとは、しっかり乾かして下さい。
それでは、これから梅雨の時期になりますが、頑張って綺麗にしましょうね。
Posted by nori at
19:29
│Comments(0)
湿気
2006年04月13日
これから、雨が多くなって、梅雨の時期になりますが、
くせ毛の人にとっては、1年で1番いやな時期かもしれませんね。
まず、なぜ?湿気が多いと、髪のクセが出やすくなるのかというと、
髪は、肌と一緒で、空気中の水分を吸収しています。
なので、乾燥しているときは、ぱさつくし、湿気があると、ちょっとべとつきます。
対処方としては、トリートメントをマメにすることです。
詳しい内容は、又次回。
くせ毛の人にとっては、1年で1番いやな時期かもしれませんね。
まず、なぜ?湿気が多いと、髪のクセが出やすくなるのかというと、
髪は、肌と一緒で、空気中の水分を吸収しています。
なので、乾燥しているときは、ぱさつくし、湿気があると、ちょっとべとつきます。
対処方としては、トリートメントをマメにすることです。
詳しい内容は、又次回。
Posted by nori at
20:50
│Comments(1)
美容室デビュー
2006年04月08日
今日は、僕の甥っ子(武準)が来てくれました。(前右)
真ん中の女の子(水己・みずき・武準のいとこ)は、今日が美容室デビューでした。
おりこうさんに座っていました。
真ん中の女の子(水己・みずき・武準のいとこ)は、今日が美容室デビューでした。
おりこうさんに座っていました。
Posted by nori at
21:58
│Comments(1)
双子&姉妹
2006年04月01日
久しぶりでございます。まず、今日のお客様は、双子の女の子。
「奈津希と奈津美」の奈津希ちゃんです。とっても似ています。
髪は、ハリがあって膨らみやすいのでストパーをしました。

そして2枚目は、姉妹です。
まゆみお姉ちゃん(向かって右)は、トリートメントでボリュームを抑えました。
妹のみゆきちゃんは、付き添いです、その付き添いのりんちゃんです。

いつもありがとうございます。
「奈津希と奈津美」の奈津希ちゃんです。とっても似ています。
髪は、ハリがあって膨らみやすいのでストパーをしました。
そして2枚目は、姉妹です。
まゆみお姉ちゃん(向かって右)は、トリートメントでボリュームを抑えました。
妹のみゆきちゃんは、付き添いです、その付き添いのりんちゃんです。
いつもありがとうございます。
Posted by nori at
21:41
│Comments(0)
平日は。
2006年03月27日
最近の僕は、企画の方が多くなってきている、、、
サロンワークは土日だけなのです。
美容師の企画って?感じですけど、
色々ありまして、今はホームページ作成や来年の成人式の事などを考えている所です。
あと、DMを作成したり、撮影をしたり、
近いうちに撮影があるので、こっちにも写真をアップします。
サロンワークは土日だけなのです。
美容師の企画って?感じですけど、
色々ありまして、今はホームページ作成や来年の成人式の事などを考えている所です。
あと、DMを作成したり、撮影をしたり、
近いうちに撮影があるので、こっちにも写真をアップします。
Posted by nori at
20:37
│Comments(0)
バレー
2006年03月22日
仕事が2日間お休みだったので、ついついブログもお休みしてしまいました、、、
この休みを利用して、うちのサロンと、友達の美容師さんのサロンで、バレーボールをしました。
久しぶりに体を動かしたので、今日も体が痛いです。。。
場所は、たまにフットサルをする、嘉手納ドームです。
美容師は意外とスポーツできる人は出来るんです!!!
出来ない人もいるけど、、
またやろう!!

この休みを利用して、うちのサロンと、友達の美容師さんのサロンで、バレーボールをしました。
久しぶりに体を動かしたので、今日も体が痛いです。。。
場所は、たまにフットサルをする、嘉手納ドームです。
美容師は意外とスポーツできる人は出来るんです!!!
出来ない人もいるけど、、
またやろう!!
Posted by nori at
22:45
│Comments(0)
エキセントリック
2006年03月19日
今日は、美浜のエキセントリックで働いている、のーぞが来てくれました。
ピーチピンクに髪を染めて、メッシュのエクステを6本付けました。
かわいく仕上がりました。
仕事に遅れそうになったけど、のーぞ、今日は、ありがとうね。

ピーチピンクに髪を染めて、メッシュのエクステを6本付けました。
かわいく仕上がりました。
仕事に遅れそうになったけど、のーぞ、今日は、ありがとうね。
Posted by nori at
23:11
│Comments(2)
卒業式ヘアー
2006年03月18日
忙しくてなかなか記事の書き込みが出来なかった、、、
昨日は、沖国の卒業式でしたね。
今日は、お店でセットメイク&着付けをした、みっちゃんです。
右サイドは、編み込みをして、左バックサイドに髪を集めて、カールを入れました。
卒論も上手くいったみたいで、ほんとに卒業おめでとうね。

昨日は、沖国の卒業式でしたね。
今日は、お店でセットメイク&着付けをした、みっちゃんです。
右サイドは、編み込みをして、左バックサイドに髪を集めて、カールを入れました。
卒論も上手くいったみたいで、ほんとに卒業おめでとうね。

Posted by nori at
20:30
│Comments(2)
おはようございます
2006年03月12日
卒業式シーズン真っ最中ですね。
昨日は介護学校の卒業式があって、朝6時の予約が入っていました。
袴で卒業式というのは、いいですね。
あと、うちで扱っている、「pit pat」(着物を洋服にアレンジした物)で、参加する人もいます。
卒業という晴れ舞台に、おしゃれをして自分らしさを表現するのも良いことだと思います。
今回は、今年の成人式に「pit pat」を付けた、うちのスタッフのアヤちゃんを載せます。
昨日は介護学校の卒業式があって、朝6時の予約が入っていました。
袴で卒業式というのは、いいですね。
あと、うちで扱っている、「pit pat」(着物を洋服にアレンジした物)で、参加する人もいます。
卒業という晴れ舞台に、おしゃれをして自分らしさを表現するのも良いことだと思います。
今回は、今年の成人式に「pit pat」を付けた、うちのスタッフのアヤちゃんを載せます。
Posted by nori at
12:15
│Comments(0)
セット
2006年03月08日
今日は、セットの仕方の質問があったので、お答えします。
乾かす前と乾かした後でセット剤を付けた場合、痛みはそんなに変わらないと思います。
いつセット剤を付けるかは、スタイルによって変わってきます。
ボリュームを抑えたり、短い髪で、クセが付きにくい髪質の人などは、乾かす前に付けるとやりやすくなります。
軽い仕上がりや、柔らかくしっかりとしたウェーブを出したい人は、乾かした後の方が、良いと思います。
両方に共通するポイントとして、「乾かし方で、7〜8割セットが決まります!!」
ボリュームを出したいときは、根本をしっかり起こしたり、上に引っ張ったり、ドライヤーの風を(下から上に)向けて乾かします。
逆に、ボリュームを抑えたいときは、(上から下に)乾かします。
あと、ウェーブを残したいときは、絶対に引っ張らずに、手の中で握るように乾かしていきます。
髪の毛は柔らかいので、引っ張って乾かすだけで、ウェーブが伸びてしまうときがあります。
少しだけ気をつけて、仕上がりをイメージしながら、乾かしてみてください。
乾かす前と乾かした後でセット剤を付けた場合、痛みはそんなに変わらないと思います。
いつセット剤を付けるかは、スタイルによって変わってきます。
ボリュームを抑えたり、短い髪で、クセが付きにくい髪質の人などは、乾かす前に付けるとやりやすくなります。
軽い仕上がりや、柔らかくしっかりとしたウェーブを出したい人は、乾かした後の方が、良いと思います。
両方に共通するポイントとして、「乾かし方で、7〜8割セットが決まります!!」
ボリュームを出したいときは、根本をしっかり起こしたり、上に引っ張ったり、ドライヤーの風を(下から上に)向けて乾かします。
逆に、ボリュームを抑えたいときは、(上から下に)乾かします。
あと、ウェーブを残したいときは、絶対に引っ張らずに、手の中で握るように乾かしていきます。
髪の毛は柔らかいので、引っ張って乾かすだけで、ウェーブが伸びてしまうときがあります。
少しだけ気をつけて、仕上がりをイメージしながら、乾かしてみてください。
Posted by nori at
12:43
│Comments(0)
髪の毛2
2006年03月05日
いきなりですが、問題です。
1,寝る前と、起きたとき、いつ洗った方が、髪が傷まないでしょうか?
2,ドライヤーを使うのと使わないのでは、どちらが傷まないでしょうか?
答え
1, 「寝る前」 まず、外出に出るときに、セットしますね。セット剤は油分が含まれていることがあるので、油分がつきます。それで、外を歩くと見えないほこりやゴミなどが髪に付いてしまいます。そしてそのまま寝てしまうと、枕との摩擦で、いたみやすくなってしまいます。出来るだけ「寝る前」に髪を洗ってください。
2,「ドライヤーを使った方が痛みにくい」 濡れたままにしていると、髪のキューティクルが開いた状態になり、髪の成分のタンパク質が流出しやすくなります。なので、乾かした方がいいです。ただし、乾かしすぎはNGです。まずは、根本から乾かすようにしてください。乾かし方については、次回詳しく書きたいと思います。
1,寝る前と、起きたとき、いつ洗った方が、髪が傷まないでしょうか?
2,ドライヤーを使うのと使わないのでは、どちらが傷まないでしょうか?
答え
1, 「寝る前」 まず、外出に出るときに、セットしますね。セット剤は油分が含まれていることがあるので、油分がつきます。それで、外を歩くと見えないほこりやゴミなどが髪に付いてしまいます。そしてそのまま寝てしまうと、枕との摩擦で、いたみやすくなってしまいます。出来るだけ「寝る前」に髪を洗ってください。
2,「ドライヤーを使った方が痛みにくい」 濡れたままにしていると、髪のキューティクルが開いた状態になり、髪の成分のタンパク質が流出しやすくなります。なので、乾かした方がいいです。ただし、乾かしすぎはNGです。まずは、根本から乾かすようにしてください。乾かし方については、次回詳しく書きたいと思います。
Posted by nori at
23:40
│Comments(1)
髪の毛1
2006年03月02日
今日は、髪の毛について、書きたいと思います。
日本人の髪の毛の本数は、10〜12万本と言われていて、
欧米人は12〜15万本と言われています。
意外にも、日本人の方が、少ないんです。
ただ、髪の毛の太さは、日本人の方が太く堅いので、多く見えがちです。
耐久性は、日本人の方が弱いので、欧米人より、痛みやすくなっています。
カラー剤などは、日本に比べて、倍ぐらいのブリーチ力があります。
同じように見える髪の毛でも結構違うんです。
日本人の髪の毛の本数は、10〜12万本と言われていて、
欧米人は12〜15万本と言われています。
意外にも、日本人の方が、少ないんです。
ただ、髪の毛の太さは、日本人の方が太く堅いので、多く見えがちです。
耐久性は、日本人の方が弱いので、欧米人より、痛みやすくなっています。
カラー剤などは、日本に比べて、倍ぐらいのブリーチ力があります。
同じように見える髪の毛でも結構違うんです。
Posted by nori at
21:53
│Comments(0)
分散会
2006年03月01日
今日は、高校生の卒業式&分散会。
あいにくの雨ですが、みんな楽しんでいるのかな?
右がRちゃんです。Rちゃんは来月から辻料理学校に入学です。
勉強と一人暮らしですが、頑張れ!!!
左は、うちのスタッフのMちゃんです。
Rちゃんが一人では、寂しいと言うことで一緒に写りました。
スタッフは初登場です。
あいにくの雨ですが、みんな楽しんでいるのかな?
右がRちゃんです。Rちゃんは来月から辻料理学校に入学です。
勉強と一人暮らしですが、頑張れ!!!
左は、うちのスタッフのMちゃんです。
Rちゃんが一人では、寂しいと言うことで一緒に写りました。
スタッフは初登場です。
Posted by nori at
22:11
│Comments(0)
セット
2006年02月27日
今日は、お客様の写真を載せたいと思います。
右のYちゃんはアイロンで仕上げたのですが、お家でするときのコツを一つ。
必ず、アイロンを立てて、毛先が下になるように巻いてください。
左のMちゃんは、パーマスタイルです。
ウェーブを出すコツは、「髪の毛を持ち上げるように握ってください」
そうすると、ウェーブが出やすくなりますよ。
Yちゃん、Mちゃん、今日はありがとうございました。
右のYちゃんはアイロンで仕上げたのですが、お家でするときのコツを一つ。
必ず、アイロンを立てて、毛先が下になるように巻いてください。
左のMちゃんは、パーマスタイルです。
ウェーブを出すコツは、「髪の毛を持ち上げるように握ってください」
そうすると、ウェーブが出やすくなりますよ。
Yちゃん、Mちゃん、今日はありがとうございました。
Posted by nori at
20:48
│Comments(0)
おはようございます
2006年02月27日
最近、パソコンの調子が悪くて、なかなか書けなかったのですが、今日は朝から書いてみようと思います。
テーマは、「おしゃべり」
お客様との話の中で、「おしゃべりの上手な人は、頭の回転も早い」という話になりました。
例えば、ガムをかんだりご飯を食べるときによくかむと、頭がよくなると聞きますね。
それと同じで、「おしゃべり」をすると、あごが動き脳に刺激が与えられる、だから頭の回転も速くなって、またおしゃべりが上手になる。
これは、すごく納得でした!!
僕は人間観察も好きなので、また違った角度から色々見えそうです。
テーマは、「おしゃべり」
お客様との話の中で、「おしゃべりの上手な人は、頭の回転も早い」という話になりました。
例えば、ガムをかんだりご飯を食べるときによくかむと、頭がよくなると聞きますね。
それと同じで、「おしゃべり」をすると、あごが動き脳に刺激が与えられる、だから頭の回転も速くなって、またおしゃべりが上手になる。
これは、すごく納得でした!!
僕は人間観察も好きなので、また違った角度から色々見えそうです。
Posted by nori at
12:00
│Comments(0)
沖縄の文化
2006年02月23日
今日は、沖縄の文化についてお客様と話していて、
お家によくある「火のかん」と「仏壇」
両方に手を合わせるけど、その違いを教えてもらいました。
「火のかん」は、神様で、(お願い事)をするときや報告、日々の感謝など。
「仏壇」は、祖先で、(見守ってください)と願ったり、報告、日々の感謝など。
このことは、今日初めてしりました!!
「うーとーとー」はするけど、違いがはっきり分かってすっきりです
仕事をして、なかなか親やおじいちゃん、おばあちゃんとも話機会がなくなり、こういう沖縄の話を聞いていないことを改めて感じました。
これからは、色々親やおじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみよう


最後そのお客様が言っていた一言。
「形式とかそういうのは、あんまり気にしないで、想う通りにやって、あなたが落ち着くのが一番上等さー」
お家によくある「火のかん」と「仏壇」
両方に手を合わせるけど、その違いを教えてもらいました。
「火のかん」は、神様で、(お願い事)をするときや報告、日々の感謝など。
「仏壇」は、祖先で、(見守ってください)と願ったり、報告、日々の感謝など。
このことは、今日初めてしりました!!
「うーとーとー」はするけど、違いがはっきり分かってすっきりです

仕事をして、なかなか親やおじいちゃん、おばあちゃんとも話機会がなくなり、こういう沖縄の話を聞いていないことを改めて感じました。
これからは、色々親やおじいちゃん、おばあちゃんに聞いてみよう



最後そのお客様が言っていた一言。
「形式とかそういうのは、あんまり気にしないで、想う通りにやって、あなたが落ち着くのが一番上等さー」
Posted by nori at
22:53
│Comments(0)
風邪と髪の関係
2006年02月22日
今日は、お客様との話を。
今年は、いつもよりインフルエンザの話が聞こえてこないですね、これだけ、気温が上がったり下がったりすると、さすがのインフルエンザ菌も活動できないのでしょうか?
予防接種のワクチンですが、春先に「今年は、○○型のインフルエンザが流行るだろう」と、国が予想をたてて、製薬会社に「○○型のワクチンを作りなさい」と言って、作るそうです。
僕は初めて知りました。明日の天気を当てるのも大変なのに、すごいと思う。
そこで思い出したのが、「毒にもならなければ、薬にもならない」
これは、逆に考えれば、「毒にもなるけど、薬にもなる」
僕ら美容師も薬剤を使っているので、これには考えさせられました。
薬剤の使い方を間違うと、髪を痛める原因になったりします。
そして、お客様の一言「なんでも普段からの生活大切なのよ。」
そう!風邪を引かないためには、十分な睡眠とバランスの良い食事!
帰ってきたら、手を洗う。うがいなど。
これは、髪の健康を保つためにも言えることです。
毎日のシャンプー、ダメージが気になるなら、トリートメント(髪の栄養)。ちゃんと乾かすなど。
僕も少し、食生活や睡眠を考えてみようかな。
今年は、いつもよりインフルエンザの話が聞こえてこないですね、これだけ、気温が上がったり下がったりすると、さすがのインフルエンザ菌も活動できないのでしょうか?
予防接種のワクチンですが、春先に「今年は、○○型のインフルエンザが流行るだろう」と、国が予想をたてて、製薬会社に「○○型のワクチンを作りなさい」と言って、作るそうです。
僕は初めて知りました。明日の天気を当てるのも大変なのに、すごいと思う。
そこで思い出したのが、「毒にもならなければ、薬にもならない」
これは、逆に考えれば、「毒にもなるけど、薬にもなる」
僕ら美容師も薬剤を使っているので、これには考えさせられました。
薬剤の使い方を間違うと、髪を痛める原因になったりします。
そして、お客様の一言「なんでも普段からの生活大切なのよ。」
そう!風邪を引かないためには、十分な睡眠とバランスの良い食事!
帰ってきたら、手を洗う。うがいなど。
これは、髪の健康を保つためにも言えることです。
毎日のシャンプー、ダメージが気になるなら、トリートメント(髪の栄養)。ちゃんと乾かすなど。
僕も少し、食生活や睡眠を考えてみようかな。
Posted by nori at
22:54
│Comments(1)
事件です。
2006年02月18日
今日は、ビックリしたことが、、、
「朝、iBookを起動しようとした、動かない、、、
iBookも止まっていましたが、僕も一緒に止まっていました。
皆さんもこんな経験ありますか?
まず、友達のNさんに連絡!!(いつもiBookのことで、お世話になっています)
色々聞いて、試してみても動かない、、、
次は、Tさんに連絡!!電話を取らない、、、
どうしよう
その時、ひらめいた
サロンのマックで、探してみよう!!
Nさんから聞いたことと、自分で調べた事を色々試して、動きそうな兆しが、、、
でもだめ
あきらめかけていたその時、「ジャーン」
聞き慣れた音が!!!
やった〜〜〜〜〜〜〜〜動いた 〜〜〜〜〜〜〜」
これが、今日の朝僕を襲った、事件です。ほんの30分ぐらいでしたが、いろんな事が頭を駆けめぐりました。
さっそく、Nさんに動いたことを報告。それから、2時間ぐらいしてから、Tさんから電話「どうしたの?」
簡単に説明すると、「それって、やばいね。もしかしたら故障する前触れかも。」
みなさんも、バックアップはしっかり取りましょう!!!
「朝、iBookを起動しようとした、動かない、、、
iBookも止まっていましたが、僕も一緒に止まっていました。
皆さんもこんな経験ありますか?
まず、友達のNさんに連絡!!(いつもiBookのことで、お世話になっています)
色々聞いて、試してみても動かない、、、
次は、Tさんに連絡!!電話を取らない、、、
どうしよう

その時、ひらめいた

Nさんから聞いたことと、自分で調べた事を色々試して、動きそうな兆しが、、、
でもだめ

あきらめかけていたその時、「ジャーン」

聞き慣れた音が!!!
やった〜〜〜〜〜〜〜〜動いた 〜〜〜〜〜〜〜」
これが、今日の朝僕を襲った、事件です。ほんの30分ぐらいでしたが、いろんな事が頭を駆けめぐりました。
さっそく、Nさんに動いたことを報告。それから、2時間ぐらいしてから、Tさんから電話「どうしたの?」
簡単に説明すると、「それって、やばいね。もしかしたら故障する前触れかも。」
みなさんも、バックアップはしっかり取りましょう!!!
Posted by nori at
23:23
│Comments(0)
エクステンション
2006年02月16日
今日は、エクステンション!!
何年か前までは、ごく1部の人しかやっていなかった物が、今では、様々な人がトライするようになりましたね。
最初の頃は、バリエーションも少なかったので、大変なこともありました。
変わったところでは、毛糸やストローみたいな物など、髪に付けたこともありました。
最近では、エクステンションとわからないような、自然な感じが主流になってきていますね。
顔はNGだったので、後ろ姿ですが、今日付けたお客様です。

もともとは、肩下5センチぐらいです。
襟足と耳後ろに15本付けました。
イメージを変えたいときには、挑戦してみてはどうですか?
何年か前までは、ごく1部の人しかやっていなかった物が、今では、様々な人がトライするようになりましたね。
最初の頃は、バリエーションも少なかったので、大変なこともありました。
変わったところでは、毛糸やストローみたいな物など、髪に付けたこともありました。
最近では、エクステンションとわからないような、自然な感じが主流になってきていますね。
顔はNGだったので、後ろ姿ですが、今日付けたお客様です。
もともとは、肩下5センチぐらいです。
襟足と耳後ろに15本付けました。
イメージを変えたいときには、挑戦してみてはどうですか?
Posted by nori at
21:42
│Comments(0)
ゴルフ
2006年02月15日
昨日サロンは定休日でした。とは言っても毎週火曜日の11時からゴヤのサロンでアシスタントのトレーニングがあるので、ほとんど仕事みたいな感じです。
それが終わってから、久しぶりにゴルフをしました(ゴルフレンジですけど。)
ディーラーのIさんに教えてもらいながら、10年ぶりにクラブを握りましたが、ボールが全くまっすぐ飛んでくれません、、、前にショートコースを回ったときにはもっと出来たはずなのに、、、
1時間ほど練習したら、Iさんの指導のおかげで何とか真っ直ぐ飛ぶようになり、これで、来月はどうにかコースにでれるかな。
今日は手と腕が少し痛いです、、、昨日はお風呂でマッサージをしたおかげで、この程度の痛みで、すんでるかと思うと、何もしなかったら今日はどうなっていたか。
今回の教訓。なんでも毎日(たまにでも)続けることが大事!!10年のブランクは大きかったです。
それが終わってから、久しぶりにゴルフをしました(ゴルフレンジですけど。)
ディーラーのIさんに教えてもらいながら、10年ぶりにクラブを握りましたが、ボールが全くまっすぐ飛んでくれません、、、前にショートコースを回ったときにはもっと出来たはずなのに、、、
1時間ほど練習したら、Iさんの指導のおかげで何とか真っ直ぐ飛ぶようになり、これで、来月はどうにかコースにでれるかな。
今日は手と腕が少し痛いです、、、昨日はお風呂でマッサージをしたおかげで、この程度の痛みで、すんでるかと思うと、何もしなかったら今日はどうなっていたか。
今回の教訓。なんでも毎日(たまにでも)続けることが大事!!10年のブランクは大きかったです。
Posted by nori at
21:25
│Comments(1)